こんにちは、ノブです。
本日から、塾で学んだ事をシェアさせて頂き、
読者さまに少しでも気づきや学びを提供できればと考えております。
フレンドマーク塾に入り、最初に教わるのはマインド的なモノです。
それも、アフィリエイトというインターネットビジネスではなく、
ビジネス全般の普遍的なマインドです。
フレンドマーク塾では、
・アフェリエイトを中心
であるが、
・ビジネスの作り方
をアフェリエイトビジネスを通して、教えて行くと言う。
つまり、アフェリエイトは一つのビジネスの形であり、
ビジネスにはアフィリエイト以外の多くのモノがあり
それらを今後行っていく際に役に立つ知識をもあわせて
教えてもらえるという事。
これには正直驚きました。
巷のビジネス塾は、特定のビジネスに特化した”稼ぐ”知識が
全てであると、普通に思っていた私でした。
しかし、フレンドマーク塾では、
短期的に稼ぐという視点ではなく、中長期的にビジネスで
稼ぎ続ける事を事前に想定して、教えてもらえるのです。
塾の中でも、
『アフィリエイターの95%は5,000円も稼げていない』
と衝撃的な話から始まりました。
※個人的には、実際にフレンドマーク塾の諸先輩の方々の
平均収益はわかりませんが、95%が5,000円以下とは、考えられないですね。
更に、
『巷のアフィリエイト塾では、ビジネスの基礎を学ばずに
戦術的なブログ、メルマガ、フェイスブック等をいきなり教えるので、
ビジネスとして上手く行かない』
との事、ごもっともの内容で、納得感をもって受講をしていくことが出来ます。
この後、もう少し深い内容に入っていきます。続きます。
⇒更に深く理解頂くには
『なぜ読者様はアフィリエイターから商品を購入するのか?』
⇒よろしければコチラの記事もご覧ください
『無料レポート紹介: 『アフィリエイトで稼ぎたい! 基礎的な知識知らないと 稼げません。』』
アフィリエイトは遊びではない!ビジネスだ!!
50代アラフィフオヤジのアフィリエイト奮闘記(入塾して)
アフィリエイターの卵、ノブです。
これまで、アフィリエイトを学ぶ環境を探してきました。
その結果、フレンドマーク塾という無料塾で学ぶ事を決めました。
アラフィフオヤジと同世代のアフィリエイトに興味がある方には
どんな風に学んでいるの?
と感想を知りたいと思われるのではとないかと感じましたので、
入塾してからの学びや感想をお役に立つようにお伝えしいたします。
※入塾してそれほど日数が経っていません。
従って、本感想は、現時点のアフィリエイト初心者の感想であることご理解ください。
素晴らしいと思った点
1.五十嵐氏(=塾長)のビジネスに対する造詣と考え方が素晴らしい。
巷に存在するアフィリエイト塾は、アフィリエイトに焦点を当てて
そこで稼げれば良いというスタンスが大半だと思います。
勿論、その内容で、不満がある訳ではありませんが、
本フレンドマーク塾では、ビジネスマインドや進め方等は
アフィリエイトに限定せずに、広くビジネスを意識した内容になっています。
この塾では、アフィリエイトで成果をだすだけでなく
広くビジネスに対して学ぶ事ができます。
一例として、メールの書き方なども指導があり、
アフィリエイトだけでなく、範囲を広げた内容に関しては
私は大変お得感を感じました。
2.良き仲間が見つかる
フレンドマーク塾の一番の特徴でもある塾生専用SNS。
この中では、塾生一人ひとりが
日々の作業の内容を個々に日報として記載しており、
・日々のカリキュラムの理解度を向上させる
・同期意識をもたせ、仲間意識とライバル意識が醸造される
事が、環境として整えられています。
私個人としても、孤独なインターネットビジネスで、
励まし合える仲間の存在はとても有意義であると感じました。
具体的には、”友達””コメント””ライバル”の3点となります。
日報:日々の学びを文章としてまとめる。
これは、やってみると自分の認識度の再確認と
ブログ記事等の読みやすくわかりやすい文章構成の練習も
兼ねることが出来きます。
コメント:SNS内の仲間から、日報のコメント等を頂くと、
”私の記事も見れられているんだ”と感じ
できるだけ丁寧に記載をしようと態度が変わってきます。
ライバル:お互いが仲間であり、ライバルです。
ライバルの成果は嬉しい半面、
私も同じレベルまで達成するぞと
モチベーションが高まります。
次の記事から、少し塾で学んだ内容をシェアさせて頂きます。
⇒更に深く理解頂くには
『無料レポート紹介:稼げるアフィリエイターは必ずやっているアフィリ開始前の準備!』
⇒よろしければコチラの記事もご覧ください
『自己アフィリエイトでアフィリエイトを体験する』
アフィリエイトで稼ぐ50代アラフィフオヤジの奮闘記(師匠探し:最終)
アフィリエイトで稼ぐことを目標にした
アラフィフオヤジのノブです。
前回までの続きです。
アフィリエイトで稼ぐ50代アラフィフオヤジの奮闘記(師匠探し)
アフィリエイトで稼ぐ50代アラフィフオヤジの奮闘記(師匠探し:②)
同じ境遇の方から、フレンドマーク塾を紹介され、
早速、内容を見てみると・・・
・トップアフィリエイターの五十嵐友氏が運営されている
・60日間のカリキュラムで、初心者から対象としている
・実績がある(=実際にこの塾の卒業者とメールしている)
・無料である
と、かなりおススメの塾でした。
更に、五十嵐氏の音声を聞くと
とても丁寧なしゃべりかたと、
ネットビジネスの販促にありがちな
”1クリックで◯◯◯円”
等の楽して、”濡れ手に粟”状態のような
怠け者の耳に心地よい言葉はなく、
むしろ、少し突き放した様な口調が印象に残りました。
更に、
『自分の人生を変えるルール』の動画再生リストをみて
一時的なイケイケ状態の成功者と違った
静かなる装いの中に、熱いハートをもった方であると感じたのです。
塾にかかる費用は無料で、随時入塾できると言う事で
早速、入塾となりました。
一応、この入塾をもって、アフィリエイトの先生探しは終わりになりました。
アフィリエイトを始める、多くのアラフィフの方に
少しでも私の経験が役立てればと、
”先生探し”の際に気づいた事をまとめます。
1.アフィリエイトで稼がれている方は多くいるが
アフィリエイトで本当に多額の金額を稼いでおられる方は
あまり情報発信を行っていない。
考えれば当然であるが、情報発信を行うより、
本業のアフィリエイトをやったほうが、割が良いからである。
従って、ある程度の金額をアフィリエイトで稼げるようになった方で
更に情報発信で稼ぎたいと思っている方が大半である。
よって、一般的には、有料商材やコンサルティングをセールスされる
2.探していた時に感じたことであるが、
アフィリエイトのやり方を情報発信している方の少なく無い方が
途中で情報発信を終了している。
多分、無料の情報発信では、思ったように稼げないと
判断しての途中終了であろうが・・・
つまり、良い情報発信者と評価しても、最後までアフィリエイトのやり方を
教えてもらえないことが多いということである。
良い情報発信者と思っても、その情報がある程度完結されているかは
確認する必要があると感じた。
3.探し方であるが、自分で探して見つける事は難しいと感じた。
初心者がゆえ、どの情報発信者も同じように良い情報を発信しているように
感じてしまう。(評価基準がないので、評価できないのである)
逆に、自分と同じような状況の方の情報発信(=ブログ)などを
見つけることができれば、
その方へ質問し、意見や紹介を頂くことで、
私と同じような境遇の方は、
(私の理想と思うような条件でちゃんと事前に探した経験をお持ちである)
ので、 より良い情報発信者の情報を持っているものである。
学ぶ環境は揃った。
これから、2016年の1年をかけた挑戦が始まる。
アラフィフオヤジの、奮闘記がいよいよ始まります。
⇒更に深く理解頂くには
『アフィリエイター95%は5,000円/月以下しか稼げないを検証する その②』
⇒よろしければコチラの記事もご覧ください
『アフィリエイトサイトのキーワード選定方法』
アフィリエイトで稼ぐ50代アラフィフオヤジの奮闘記(師匠探し:②)
アフィリエイトで稼ぐことを決意した
アラフィフオヤジのノブです。
前回のブログで、
アフィリエイトの師匠探し:前半をお伝えしました。
探しましたが、正直中々見つからない状態でした。
ですが、私の中では、
『絶対に素晴らしい方が情報発信をされておられる』
事には確信がありました。
しかし、膨大な数の発信者さんがおられ、
その物理的に対象数が膨大すぎて、
私が目指す方を見つけることが出来ないのだと考えていました。
それまでは、
・アフィリエイト
・稼ぐ
・無料メルマガ
などのキーワードで検索をして探していたのですが・・・
発想の転換をし、
アラフィフでもアフィリエイトで稼いで居る方を探したのです。
・アラフィフ
・アフィリエイト
・稼ぐ
このキーワードです。
そうすると、あれよあれよという感じで、
同世代のアラフィフオヤジ&オバサン(←失礼)で
稼いでいる方達にたどり着いたのです。
その方たちに、片っ端からメールをしたのです。
『はじめまして、◯◯ノブと申します。
ブログを見て、同世代の方が頑張っておられる事に
大変勇気を頂きました。
私も、今年のチャレンジとして
アフィリエイトで稼ぐことに挑戦をしたいと考えております。
これまで、色々な方のメルマガを取り、
勉強しておりましたが
基本スキルが低い私では、
わからないことも少なくなく、
一方通行的に送られてくるメルマガで
学んでいくにはすこしハードルが高く
ついていくことが難しいことを痛感しております。
つきましては、貴方様のメルマガ等では
双方向的な、落ちこぼれ防止の対応等は
頂けるのでしょうか?』
と。
※ ↑↑↑ 勿論、こんな簡単なメール文ではありませんよ。
ちゃんと礼を尽くしたメール文章で送ってます^^
やはり、昭和の同年代、メールが来ると返さずには居られないのですね(笑
少なくない方から返信を頂きました。
その回答の内容としては、
『有料のコンサルなら対応できるが、無料だと難しい』
というものがほとんどでした。
やはり、ある程度私個別の対応頂く事になれば
無料は難しく、有料なのか・・・と思い始めた頃、
ある方から、こんなメールを頂きました。
『私のブログ記事の×××に
私がアフィリエイトを習った時の事を記載しています。
その塾は、トップアフィリエイターの方が指導してくれるので
内容は充実しているし、その上、無料の塾なのです。』と
早速、その記事を拝見すると
トップアフィリエイターである
五十嵐友さんが主催されている
フレンドマーク塾 http://friendmark.net/
の事が書かれていました。
早速、アクセスしてみる事に・・・・ 続きます。
⇒更に深く理解頂くには
『アフィリエイトのプロも使用するテンプレートとは?』
⇒よろしければコチラの記事もご覧ください
『お客様視点から読み解くアフィリエイト』
アフィリエイトで稼ぐ50代アラフィフオヤジの奮闘記(師匠探し)
はじめまして、
50代のアラフィフオヤジのノブと申します。
2016年の挑戦として、アフィリエイトを始める事にしました。
これまで、インターネットを活用して稼ぎたいと思っていました。
インターネットビジネスは多く存在しますが、
その中でもアフェリエイトを選択しました。
アフェリエイトを選択した理由は大きく3つあります。
1.元手がかからない(資金的に余裕がないため)
2.自分のペース(自由な場所と時間)で進める事ができる
3.良い商品を紹介して、お客様に喜ばれるビジネスは素敵と感じた
です。
正直に言えば、トップアフィリエイターさん達の収入が
ビックリするぐらいの大きな金額であること。
トップアフィリエイターになれたら、万々歳ですが、
そこまで行かなくても、十分な金額を稼げるのではないかと・・・。
最初から、舐めた態度でスイマセン。
年始から、インターネットビジネスを調査して、
アフィリエイトを上記の理由から決めたのが、1月中ぐらいでした。
それから、無料でアフィリエイトの情報を探しまくりました。
具体的には、信頼がおける実績のあるアフィリエイターの方が
無料で有益な情報発信をしていないかと・・・。
アラフィフオヤジの私にとって、有益な情報とは、
スマホ等が物心ついた時からある
若い世代とは自ずと異なっています。
まず、
1.情報発信の内容に動画がある:
文章だけでは、分からない事も動画であれば、簡単に理解することができます。
特に、PCやインターネット状の設定等は、動画があることが必須
2.ある程度、教えた経験や稼がした実績を持つ方:
これは、言うまでもないことですよね。
この2点は、必須項目。
更に、
3.ある程度の期間をまたいで教えてもらえる事:
大量の情報をもらい、『はい、ではやってみて!』では、
もう私では着いて行けないのです(T_T
があることが希望でした。
その上、教えて頂く立場なのに・・・
こんな条件は、偉そうと思われるかもしれませんが・・・
4.発信者の言葉遣い:
ビジネスをある程度意識した丁寧な言葉を使用すること
しっかりした言葉を話せない方は、
尊敬できないし、教えて頂いても
心の何処かで“嫌だな”という気持ちが出てしまうのです。
(はい。すいません。昭和30年代の教育を色濃く引きづってます)
そうそう、いい忘れましたが、
0. 講義が無料である ^^
の5つの条件に当てはまる情報発信者を探しまくりました。
多くの方が、メルマガを発行しておられ、
YouTubeで動画等を撮られておられたので
条件 0. と 1. と 3. はクリアされておられました。
ただ、 2.の実績に関しては、正直本当なのかなぁ~と思う方も
少なからずおられました。
更に、メルマガを取っていると、
3.の期間に関しては、メルマガが一方的に送られてきて
自分のペースという感じでは学ぶ事ができない事も痛感しました。
更に言えば、4.の言葉遣いに関しては、
なかなかピンと来る方は少なかったですね^^;
そんなこんなで、1月も終わりが近づいて来たのでした。
・・・続きます。
⇒更に深く理解頂くには
『自己アフィリエイトでアフィリエイトを体験する』
⇒よろしければコチラの記事もご覧ください
『アフィリエイトのプロって?自分で稼ぐって?』